車庫証明書


車庫証明の取り方新車、中古車を購入するときには陸運局での登録をするために「車庫証明書」が必要となります(軽自動車の場合は車庫証明ではなく保管場所届出が必要となりますが、地域によっては保管場所届出が不要な場合もあります)。


車庫証明書を取得するには、「約2,600円の印紙代(都道府県によって異なる)」が必要になりますが、この取得をディーラーに代行してもらえば印紙代とは別に、「5千〜1万円」ほど車庫証明手続代行費用を取られてしまいます。


ですので自分で車庫証明を取得すればこの費用はカットできますので、少しでも新車を安く買いたい方は自分で車庫証明書を取りに行きましょう!(取得方法は以下で説明しています)


ちなみに新車購入時に、最初から車庫証明書のカットを要求すると、車両本体価格からの値引きが抑えられる可能性が高くなりますので、まずは車両本体価格の値引き交渉を行い、車両本体価格の値引きが限界に感じたと思ったら、


「車庫証明は自分で取りますんで、カットしてもらえますか?」


と、申し出ましょう。最近は車庫証明は自分で取るという方が増えたので簡単に応じてくれると思いますが、営業マンのなかには、


「登録が間に合わないんでこちらで取っておきますよ」

「店の方針でカットできないんですよー」


などと簡単に応じてくれない場合もありますが、そんな時は


「納車は急いでないんで自分でやりますよ」

「他のディーラーではカットしてくれたんですが・・・」


などといえば、まずカットしてくれますので。ちなみに、カットしてもらった場合でも、商談の最終段階、ハンコを押す前に、


「車庫証明はカットしてもらったんですが、やはり忙しくて自分で取るのは時間がかかりそうなので無料サービスでやってもらえませんか?」


などといえば、ほとんどの場合、


「分かりました。車庫証明はこちらで無料で取っておきますので契約してもらえますか?」


となることが多いので、印鑑を押す前に、最後に無料サービスでやってもらってもよいかもしれません(もちろん印紙代約2,600円は必要ですよ)。


購入する気はないが、競合させるためだけに商談を進めていくディーラーに対しては初めから車庫証明のカットをお願いしても良いかもしれません。


 保管場所(駐車場)にできる場所



1:道路上の場所以外の場所であること。

2:自動車が通行できる道路から自動車を容易に出入りさせる事ができること。

3:自動車全体を収容できる大きさであること。

4:保管場所が使用の本拠の位置より2km以内であること。

5:土地の所有者(地主)がはっきりしていて、承諾書がもらえる所であること。


 車庫証明書の取得方法



〜1:車庫証明に必要な書類を揃える〜


車庫証明に必要な書類はディーラーなどでもらえると思いますが、当然、警察署に行ってももらえますので、早めに手に入れておきましょう!


〜2:必要書類に記入〜


書類は以下の4点で、記入方法は記入例を見て書けば簡単です。


・自動車保管場所証明申請書(軽自動車の場合は「自動車保管場所届出書」)


・車名
・型式
・車台番号
・車の大きさ
・自動車の使用位置
・自動車の保管場所位置
・住所
・氏名
・電話番号


車の情報は車検証に記載されていますので、車検証を見ながら記載していけば問題ありません。


・保管場所使用承諾証明書


駐車場が他人名義の場合に必要な書類です。駐車場のオーナーによっては予め用意してくれていることもありますので、駐車場を借りる時には確認しておきましょう(数千円、費用を請求される場合もあります)。


・保管場所の位置
・使用期間
・使用者の氏名、住所、電話番号
・土地所有者の氏名、住所、電話番号、捺印(土地所有者の方に記入、捺印してもらいます)


・保管場所使用権原疎明書面(自認書)


駐車場が自分名義の場合に必要な書類です。


・氏名、住所、電話番号


・保管場所の所在図・配置図


所在図には、自宅から駐車場までの地図と距離を描き線で結び、付近の目印(駅や建物)もあれば記入します。


配置図には、保管場所の平面の寸法と隣接する道路、出入り口の幅を記入します。


記入方法が分からない場合は警察署やディーラーの営業マンに聞けば優しく教えてくれますよ。


〜3:警察署に提出&交付〜


上記の書類に必要事項を記入した後は、管轄する警察署(住所地ではなく、駐車場を管轄する警察署です)に持参し、印紙代約2,600円(都道府県によって異なる)を支払って、不備がなければ受理されます。


受理されれば、「○月○日以降に交付されますのでそれ以降に取りに来てください」と言われますので(引換券のようなものが渡されます)、それ以降に警察署に行けば、晴れて車庫証明と保管場所標彰(ステッカー)を手に入れることができます(通常、申請から交付までは1週間前後です)。


軽自動車の場合は車庫証明ではなく、「保管場所届出」が必要で(地域によっては不要な場合もあります)、流れはほぼ同じです。


 新車購入と諸費用の関連記事



新車購入と諸費用の金額
自動車税
自動車取得税
自動車重量税
自賠責保険
納車費用
登録代行費用
法定費用
ナンバープレート料金
自動車リサイクル料金
付属品(洗車用品・フロアマット)
消費税




一括査定はもう古い!本当に高く売りたいなら!

ユーカーパックなら一度の査定で最大2000社の買取業者が入札してくるので、ディーラーの下取よりも、数十社の一括査定よりも高く売れる可能性が高いです!最短30秒で査定依頼完了!



001新車購入体験談

002メーカー別 新車の目標値引き額

003値引交渉の仕方とコツ

006値引き額について

007安く購入するポイント

008諸費用(諸経費)の内訳

020免責事項&リンク集

SNS / bookmarks

サイト更新日


令和4年1月8日

お問い合わせ


Copyright © 2007-2022 車選びと新車購入の諸費用・税金. All rights reserved